社訓
誠意・創意・協和
遠山産業では事業において、創業以来「誠意・創意・協和」を行動規範とし、売り手だけではなく、買い手・社会全体(会社従業員)に対して、関わる全員が共栄の道を目指します。
誠意
私利・私欲を離れて正直にまた熱心に仕事に向き合い、自ら成果を出せるよう実践行動し、高く評価され感謝される人間になります。
創意
あらゆる情報から学び、現状に満足するのではなく常に新しいことに挑戦し、人よりも一歩先に情報発信できる人間になります。
協和
仕事を通じて人間として成長し、自ら相手の存在を認め、その存在に感謝し、相手がより良く成長できるよう援助し、社員の人生が豊かになることを目指します。
遠山産業は、江戸時代中期の1790年に愛知県津島市にて米問屋業を始めたことに端を発し、1877年に会社組織として綿糸を扱う繊維業を創業したことに始まります。
維新後日本として欧米列強国と肩を並べるべく、富国強兵を目指す中、外貨獲得の必要性を強く感じた各先代は、繊維業を通して、商社・紡績・染色業といくつかの会社を設立・発展させ、現代になってからはモータリゼーション及びサービス産業への分野に進出し、常に時代の変化に合わせて、社会に貢献してまいりました。
各事業において、高い満足度のサービスをお客様に提供するため、常に顧客目線での姿勢を保ち、謙虚にそしてチャレンジ精神を持って、ステークホルダーの皆様、社員、社会に対しより一層社会的責任を果たし、遠山産業としての付加価値を高めてまいります。
今後ともご支援のほど何卒宜しくお願い致します。
代表取締役 遠山卓郎
遠山家の祖は美濃国恵那郡遠山庄に起こり、城主遠山左衛門尉景朝を始祖とし、以来恵那地方を10代治めました。
その後徳川家康に従って岡崎に移り、景朝から数えて23代目の遠山景京(かげおか)が今から寛政元年(1790年)に尾張国津島にて武士から帰農し、名を孝次郎と改め米穀問屋を始めたのがルーツとなっています。
以後、日本における繊維産業の勃興とともに、綿糸業、毛織物業とビジネスの幅を増やし、今日に至っています。
代表取締役社長 遠山卓郎
繊維専門商社、自動車教習所、スーパー銭湯、ゴルフ練習場、飲食業務
総務経理部
052-746-8800
名古屋市昭和区吹上町2-9-9
営業部(一宮オフィス)
0586-52-3720
愛知県一宮市栄1-10-15 3F
資本金100百万円
繊維生産委託管理
愛知県一宮市栄1-10-15 2F
0586-71-2500
資本金5百万円
イベント企画運営・新規事業
コンサルティング事業
052-746-8800
資本金3百万円
不動産管理
052-602-6160
資本金60百万円
不動産管理
資本金10百万